富山城は富山県富山市に天文12年(1543年)頃、越中西部の守護代神保長職が築いたとされるお城で、続日本100名城に選定されました。
主な城主は、神保氏、戦国時代には上杉氏から佐々氏、江戸時代に入ると加賀藩前田氏から独立した富山藩前田氏と続きました。
当時から残る建造物は千歳御門のみであり、現在の天守は模擬天守として富山市郷土博物館になっています。
平城で富山市の市街地中心にあるので、登城難度は低めです。
ふらっと昼下がりのお散歩がてらに出かけてみるのもおすすめですよ。
富山城模擬天守

富山城の模擬天守は彦根城や犬山城の天守を参考に昭和29年に建造されたものです。
内部は近代的な富山市郷土博物館。
続日本100名城スタンプも富山市郷土博物館の2階に設置してあります。
天守展望台
千歳御門からの富山城

千歳御門から覗く富山城模擬天守です。
千歳御門とは、富山藩10代藩主の前田利保の隠居所であった千歳御殿の正門であり、本来はここにあったものではありません。
明治維新後に払い下げられたものが、所有者の好意により城址公園に移築されました。
鉄御門枡形と鏡石
開城時間・料金・スタンプ
開館時間(富山市郷土博物館) | 9:00~17:00(入館16:30まで) |
休業日 | 年末年始(12月28日~1月4日) 展示替えおよび館内整備日 |
入館料 | 大人:210円 小人:160円 ※佐藤記念美術館との共通観覧券あり |
スタンプ設置場所 | 富山市郷土博物館2階 |
登城難度 | ★☆☆☆☆ 平城で市街地にあるのでお散歩がてらに |
アクセス・駐車場
アクセス
マイカー
北陸自動車道・富山ICから国道41号線で約10分。
電車・バス
JR北陸新幹線「富山駅」から徒歩約15分。または市内電車環状線「国際会議場前」下車。
おすすめ駐車場
スタンプ台帳はこちら
お城をめぐるなら、ただめぐるだけじゃ勿体ない!
日本100名城スタンプラリーをご存知でしょうか?日本全国の各都道府県から選定された100か所の名城をめぐるスタンプラリーです。
現在は「続日本100名城」が選定され、合計200名城になっています。
今回ご紹介した、富山城も続日本100名城に選定されています。
公式のガイドブックに専用のスタンプ帳が付属していますので、登城の記念にスタンプ集めもいかかでしょうか?