パワースポット

【世界遺産】熊野三山・熊野本宮大社・大斎原【和歌山県田辺市本宮町】

熊野三山・熊野本宮大社

熊野本宮大社

熊野本宮大社は和歌山県田辺市本宮町に鎮座する神社であり、ユネスコ世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する熊野三山のひとつです。

熊野三山とは、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社の総称です。

現在の社殿は小山の上に鎮座していますが、明治22年の大洪水で流されてしまう前は、熊野川の中州にありました。

旧社殿のあった熊野川の中州は「大斎原」(おおゆのはら)と呼ばれ、現在は日本一高い大鳥居(高さ約34m、幅約42m)が建っています。

熊野本宮大社参道

熊野本宮大社参道

旧社殿は明治22年の大洪水で流されてしまった為、現在の社殿は明治24年に小山の上に移されたものです。

鳥居をくぐると長い石段があり、石段を上れば熊野本宮大社の社殿が見えてきます。

熊野本宮大社参道

厳かな社殿

社殿は撮影禁止のため、自ら足を運んで見るしかないのですが、私の個人的な感想としては、他の熊野三山である、熊野速玉大社、熊野那智大社と比べると鮮やかな朱色の派手さはありませんが、厳かな雰囲気という面では熊野本宮大社が一番です。

神域である社殿内は基本的に撮影禁止です。撮影を希望する場合は社務所にて許可が必要です。

大斎原(おおゆのはら)

大斎原(おおゆのはら)

上の写真は河川敷の堤防から撮った写真です。すぐ横には熊野川が流れており、田んぼの真ん中にドーンと日本一高い大鳥居が建っています。

現在の大斎原には大鳥居が建っていますが、熊野本宮大社の旧社殿は崇神天皇の時代(紀元前33年)にこの地に建てられたとされています。

日本一高い大鳥居

大斎原へは、現在の社殿から少し歩きます。交通量の多い道を渡って行くことになるので注意しましょう。

日本一高い大鳥居は近くで見ると迫力が凄いですよ!

大鳥居をくぐって進んだ奥の旧社地も基本的には撮影禁止です。撮影を希望する場合は社務所にて許可が必要です。

ユネスコ世界遺産

熊野本宮大社は、ユネスコ世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する熊野三山のひとつです。

熊野本宮大社、並びに旧社地の大斎原(おおゆのはら)が登録されています。

ユネスコ世界遺産

アクセス・駐車場

アクセス

マイカー

名古屋方面より紀勢自動車道・熊野大泊ICから国道42号で新宮市へ。新宮市経由から国道168号で約40分。

大阪方面より阪和自動車道~紀勢自動車道・上富田ICから国道42号線・311号線・168号線で約1時間15分。

電車・バス

名古屋方面より紀伊線「新宮駅」から熊野交通バス、又は奈良交通バスにて本宮町へ。

大阪方面より「紀伊田辺駅」から路線バス(龍神バス)にて本宮町へ。

熊野三山の中で一番アクセスが難しいかと思います。新宮市を拠点として自家用車、又はレンタカーで行く事を個人的にはおすすめします。

駐車場

熊野本宮大社参道の鳥居の横に入っていく道があり、「木の里」というお土産屋さんがある無料駐車場に停めるのが良いと思います。

大型の観光バスも停められる駐車場なので、広さはありますが、連休中の混雑時は満車になっている場合もありますので、注意が必要です。

河川敷にも広い無料駐車場がありますので、そちらを利用するのも良いと思います。

旅行の準備や計画に

観光パンフレットお取り寄せ

熊野路 田辺

旅行に出発する前に、観光パンフレットを取り寄せて準備や計画を立てましょう!

世界遺産に登録された熊野古道中辺路のルートと立ち寄りスポット「熊野本宮温泉郷」、日本三美人の湯「龍神温泉」、大塔の自然と富里温泉、文化の香る城下町「田辺市」、紀州田辺のうまいもんグルメや土産情報などを掲載しています。

別冊で和歌山県全域&田辺市全域の地図も付いている充実の観光ガイドブックです。